個人的に良いことと思うことを一つ上げますと、ハイブリッドカーなどのエコカーの普及が本格的に始まったということが非常に感慨深いです。私は、トヨタの初代プリウスを1998年に購入して以来、未だに乗り続けています。初代は今のプリウスと比べれば完成度が低い部分が多く、「特殊な車」という感が否めませんでした。しかし、マイナーチェンジ、フルモデルチェンジを経て、今の3代目プリウスをみると、「特殊な車」というよりは「今後当面のスタンダード」という感があります。
技術の進歩に素直に感動します。
さらに今年のエコカー減税によって、大幅に販売台数が増え、生産が追いつかない状況です。道路を走っていても、プリウスやホンダのインサイトとすれ違うことが多くなりました。
レクサスのHS、トヨタのSAIなど、他のハイブリッドカーの車種も増えましたし、今後も順次増えて行きそうです。ハイブリッドカーで先行するトヨタとホンダ以外は、ハイブリッドカーにはかなわないとしても、燃費の向上に努力しています。その結果、日本のガソリン消費量はさらに減少していきそうな見込みです。
プラグインハイブリッドカーと電気自動車の本格普及はいつでしょうか?プラグインハイブリッドカーはそろそろ登場しそうです。一般の人が購入できる値段まで下がるには数年かかるでしょう。電気自動車ももうすぐ市場投入です。東京電力などではある程度の台数導入するようですし、法人として購入するところもそれなりにあるでしょう。これも値段が下がるには時間がかかると思います。
しかし、市場に投入されれば、おそらく後戻りせず、着実に普及していくのではないかと思います。
そのような段階となれば、ますますガソリンの消費は減少していくでしょう。
*よろしければポチッとお願いします。

*今、欲しいもの!!
ラベル:ハイブリッドカー